トヨタzvw52プリウスphvに乗る!低炭素社会実現のため。
トヨタzvw52プリウスphvに乗る!低炭素社会実現のため。
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • サンプルページ

トヨタzvw52プリウスphvに乗る!低炭素社会実現のため。

zvw52型プリウスphvを購入予定の方に充電方法・燃費・電費・新装備・走り他各機能をインプレッションします!次世代環境適合車開発までの時間、phvとトヨタの応援をします。

トヨタzvw52プリウスphvに乗る!低炭素社会実現のため。
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • サンプルページ

人気記事トップ5

  • zvw52プリウスphv納車2日目。往復32kmを走って来た。
  • zvw52プリウスphv燃費が良すぎて困ること。
  • プリウスphvの充電のときの消費電力を測るためだけに19900円のメーターを買った。MITSUBISHIアウトランダーPHEVもテストしまっせ!
  • 絶好調!プリウスphv!! ただドライブレコーダーが修理に。
  • ZVW52 プリウスPHV納車!電気工事完了!納車準備万端!

アーカイブ

  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

google.com, pub-4643286239555411, DIRECT, f08c47fec0942fa0

トヨタのヤリ-マティ・ラトバラ 今年は何回優勝するか?年間チャンピオンになるか?今年のWRCは本当に楽しみですね。

  • PHV
  • TOYOTAGAZOO Racing
  • WRCラリー
  • トヨタ

いよいよ1月25日(木)ー1月28日(日)までラリー・モンテカルロですね。凍った山道を走るのは驚きでしたね。昨年は18年ぶりに復帰したTOYOTAがとても期待されましたが本当に期待通りの成績でヤリーマティ・ラトバラが2位でゴールしましたね。

 

ヒュンダイのティエリー・ヌーベルも調子良かったのですけどね〜。ブツケちゃいましたからね。

今年は各チーム。優勝を狙えますからより楽しみですね。M-スポーツからオット・タナクもTOYOTA入りしてより楽しみですね。昨年チャンピオンシップ総合3位でしたからね。

今年は行きますよ〜。ラッピもヤリーマティも。

さてさて

【ラリーPLUSネットより】

─2017年を振り返ると、どのようなシーズンでしたか?
「全体的に見ればコンスタントにリザルトを残すことができたし、満足しているよ。これまでは序盤戦に致命的なミスを犯したシーズンもあったけれど、17年は最初から本当にうまくいった。ポルトガルで小さなアクシデントを引き起こしてしまったのも、サルモネラ菌に感染して体調が悪かったからだし、それでも走り続けて9位でラリーを終えることができた。自分のドライビング面に関しては、シーズンをとおして調子が良かったと思う」

─いくつかのラリーで残念なメカニカルトラブルに見舞われましたね。
「確かにフィンランド、ポーランド、ドイツ、スペインはマシントラブルに悩まされたね。最終戦のオーストラリアでミスを犯したことに関しては、自分に対して本当にガッカリしたよ。でも、なぜそうなってしまったかは理解しているし、問題はない。もっと上を目指せたかもしれないけれど、安定して走り続けることができて、いいシーズンだったと思う」

─シーズン開幕前、トヨタ・ヤリスWRCをドライブした時、勝てるラリーカーになると予想していましたか?
「1年くらい前、モンテカルロに向けたテストをした時の感触はかなり良かった。スノー路面でのテストも、力強い手応えを感じることができた。でも、メキシコに向けたグラベルテストをした時は、『これは簡単にはいかない』と思ったよ。メキシコはかなり難しい展開になることが分かったし、実際にそのとおりになったよね。標高や気温の高いステージでは、まだ経験不足が露呈してしまった。それでも、かなり最初の段階からヤリスWRCには、いいイメージを持っていたよ」

【ラリーPLUSネットより】

─1年を戦い終えて、ヤリスWRCのアドバンテージはどこにあると感じていますか?
「エアロダイナミクスだね。高速ラリーではこの長所がスピードを生んでいる。あとはエンジンもかなり強力だと思う」

─確かにライバルと比べると、空力にはかなりユニークな印象がありますね。
「ひと目でヤリスWRCと分かるアグレッシブな外観を持っているよね。ダウンフォースはかなり強力だし、ドライブしていてもエアロによってマシンが地面に押し付けられるのが分かるからね」

【ラリーPLUSネットより】

─逆に課題は、どのあたりに残っていますか?
「コーナリングにおける回頭性だね。例えばヘアピンやS字コーナーなどタイトなコーナーが多いテクニカルステージでは、ヤリスWRCにはまだ改善の余地がある」

─それはセンターデフのセッティングに課題があるのでしょうか?
「そうだね。現時点で最も改善できるポイントがあるとすれば、センターデフだと思う。センターデフに関しては、まだ開発や評価が十分に行えていないんだ。シーズンを終えたいま、この点についてはフォーカスすべきかもしれない」

─テストが足りていないということですか? それともコンポーネントに問題があるのでしょうか?
「シーズンがスタートしたら、様々なことを学びながらも、次のラリーに向けて準備しなければならない。限られた時間のなかで、僕たちはエンジンの進化に懸命に取り組んだ。シーズン序盤は冷却系に問題があったから、その開発にも集中しなければならなかった。さらに電気系のトラブルもあったから、そちらにも目を向ける必要があったんだ」

─実戦を戦いながら、問題を解決しなければならなかったわけですね。
「シーズン終盤にはトラクションやサスペンションのトラブルにも見舞われたしね。とにかく時間が足りなかった。それでも、いま挙げたような問題はすべて解決されたし、ようやくセンターデフに集中できるよ。ここがシーズンオフテストでのターゲットになる」【ラリーPLUSネットより】

─長所のひとつに挙げてもらったエンジンについて、もう少し詳しく聞かせて下さい。
「初めてヤリスWRCをテストした時、パワフルだったけど、スロットルを開けた時のレスポンスがあまり良くなかった。この点に関してはずっと改善を続けたし、スタートダッシュを良くしようとローンチシステムも改良した。それからエンジンマネージメントも、当初は課題だったね。気温が高いと、エンジン温度が上がりすぎてしまうんだけど、それをコントロールする術がなかったんだ。いまではパワーを落として、温度を正常な状態に戻すように電気的にコントロールしている。とても洗練されたシステムになった」

【ラリーPLUSネットより】

時間に正確な日本のチーム」

─あなたは日本のチームで初めて戦いました。日本人スタッフとの仕事はいかがでしたか?
「すごく良かったよ。例えば記者会見ひとつとってもうまく運営されていて、時間にも正確だ。日本の文化のそういうところが好きでね。他の国に行くと、あと5分、10分といった具合に遅れるからさ(笑)。時間に正確なのは大事なことだよ。あとは、チームにいるユキさん(ホスピタリティを担当している高橋由妃さん)の存在も大きかった。彼女は7年間もフィンランドに住んでいて、完璧なフィンランド語を話すし、もちろん日本語も話せる。彼女が日本人スタッフとの通訳をやってくれるから、すごく助かっているよ」

─18年は、新たにオット・タナクが加入します。チームの雰囲気は変わりそうですか?
「これまではドライバー全員がフィンランド人だったから、フィンランド語で会話ができていた。でも、これからはもっと英語を話すことになるだろうね(笑)。でも、言語が似ているから、エストニア人はフィンランド語を簡単に習得できるんだ。たぶんオットも少しくらいは分かるんじゃないかな。彼は他のドライバーが避けるようなリスクをあえて取ることができる。そして、自信に満ちていて恐れを知らない。とてもハートが強いドライバーだよ。それにとても落ち着いていて、エネルギーを無駄に使うようなことがないんだ」

─タナクとあなたでセッティングに違いが出そうですか?
「現時点では分からないね。でも、僕はエサペッカ(ラッピ)やユホ(ハンニネン)と、かなり近いセッティングで走っている。僕らの間でセッティングの違いはほとんどないんだ」

─それは同じ国の出身だからでしょうか?
「たぶんそうなんだろうね。説明が難しいんだけど、どんな時でも『違いが少ない』としか言いようがない。僕としては、マシンのセッティングが正しければ、どんなドライバーでも乗れると思っている。マシンが正しくセッティングされていないから、ドライバー間で差異が出てくるんじゃないかな。つまり、そういう時はマシンに問題があるということなんだ」

─18年、トヨタ、そしてあなたはタイトルを目指せるでしょうか。
「できると思う。今シーズンは多くのことを学んだ。次のシーズンに向けてエンジンは改善を進めているし、新しいサスペンションも投入される予定だ。マニュファクチャラーズ選手権を狙って戦えるチャンスはあると思う。僕個人としても、ドライバーズタイトルを狙わなければならない。確かに以前の僕は安定性に欠けていたけれど、いまは安定感がある。王座獲得も可能だと思っているよ」【ラリーPLUSネットより】

今年はTOYOTA優勝どれだけするか?ボディウムには何度のるか?シリーズドライバーズチャンピオンは?マニュファクチャラーズチャンピオンは?

何かと楽しみな復帰2年目ですね。みなさんも一緒に応援しましょう。ラリプラメンバーズにも入りましょう!!!

 

<ポチッと応援よろしくお願いします>
にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 車ブログ トヨタへ
にほんブログ村

【ラリーPLUSネットより】 ヤリーマティ・ラトバラ ラリプラメンバーズ ラリーPLUSネットより WRCラリー WRCラリー・モンテカルロ
2018年1月22日 acaprio358

Post navigation

zvw52プリウスphv今年に入ってあまり乗れません。雪ばっかりですもの。早く来い!春よ来い!! → ← プリウスphv絶好調。真冬というのにこんなに暖かかったらね。来週にはまた寒波が来るらしい。こらえてほしい。早く春が来ないかな。

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

Related Posts

中国の自動車産業は凄いことになっているが日本人はそれを知らない

今年初めの雪は凄かったですね。 南国愛媛にも10㎝の積雪があ […]

パナソニック太陽光パネル製造から撤退!

パナソニック太陽光発電製造から撤退 パナソニックが太陽電池の […]

PHV専用のWHM 電気使用量が一目でわかる

  プリウスPHVを購入して4年目 プリウスPHV […]

新型トヨタミライは想像以上の進化だ!!

燃料電池車のトヨタミライ 想像以上の進化ですね。 前の方がプ […]

Recent Posts

宇和海の幸を頂く。大気も危ないけど海も危なくなってます。

宇和海の幸を頂く。大気も危ないけど海も危なくなってます。

宇和海の生シラスはいつまで食べれるか? 宇和海の海の幸を頂く […]

More Info
中国の自動車産業は凄いことになっているが日本人はそれを知らない

中国の自動車産業は凄いことになっているが日本人はそれを知らない

今年初めの雪は凄かったですね。 南国愛媛にも10㎝の積雪があ […]

More Info
パナソニック太陽光パネル製造から撤退!

パナソニック太陽光パネル製造から撤退!

パナソニック太陽光発電製造から撤退 パナソニックが太陽電池の […]

More Info
PHV専用のWHM 電気使用量が一目でわかる

PHV専用のWHM 電気使用量が一目でわかる

  プリウスPHVを購入して4年目 プリウスPHV […]

More Info

スポンサードリンク

Powered by WordPress | theme SG Window