トヨタzvw52プリウスphvに乗る!低炭素社会実現のため。
トヨタzvw52プリウスphvに乗る!低炭素社会実現のため。
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • サンプルページ

トヨタzvw52プリウスphvに乗る!低炭素社会実現のため。

zvw52型プリウスphvを購入予定の方に充電方法・燃費・電費・新装備・走り他各機能をインプレッションします!次世代環境適合車開発までの時間、phvとトヨタの応援をします。

トヨタzvw52プリウスphvに乗る!低炭素社会実現のため。
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • サンプルページ

人気記事トップ5

  • zvw52プリウスphv納車2日目。往復32kmを走って来た。
  • zvw52プリウスphv燃費が良すぎて困ること。
  • プリウスphvの充電のときの消費電力を測るためだけに19900円のメーターを買った。MITSUBISHIアウトランダーPHEVもテストしまっせ!
  • 絶好調!プリウスphv!! ただドライブレコーダーが修理に。
  • ZVW52 プリウスPHV納車!電気工事完了!納車準備万端!

アーカイブ

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

google.com, pub-4643286239555411, DIRECT, f08c47fec0942fa0

EV走行可能距離がまだまだ伸びている。

  • PHV
  • PRIUSPRIME
  • 未分類

Pocketphvの調子が悪く連携できないので

車庫までプリウスphvのモニターを撮影してきました。

撮影前にはEV走行可能距離は67.8kmでしたが

撮影時には0.1km減ってしまいました。

停止時にはあまり減ることは少ないのですが、色んな物がエンジン?オンで電源が入りますからね。

まあ言ったらたった100mですからね。ボルトよりも早いですしね。本気で走ったら。

プリウスphvのことですよ。

 

昨日の時点で67.4kmでしたから今日だけで0.4km。明日にでも68.2km達成しそうですね。今日も往復でおよそ60kmくらいは走ると想うので伸びると思いますよ。

358mの標高ですからかなり登りますがそのぶん下りも凄いですしね。

しかしソーラー発電も12.355kwまで発電していますね。想像以上ですね。

まあ一ヶ月で100km以上走りそうですから、元を取るのは夜間電力のみで換算すると200年はかかりますが

今のところ付けて良かったと思ってます。

ここまで納車から24日とくだん大きなトラブルは無く778km走って来ました。

あまりに静かなので居眠り運転をしそうになったことと、COMTECのレーダー探知機への電源と情報を得るためにハンドル下のOBD2端子を使用したことでeケアに連携できなかったこと。

これはディーラーのセールスマンさんもいい人なんですけど、e ケアに登録しますか?ってメッセが11.6インチナビに出るんですけどそれも2回じゃなくて3回!こんなメッセージに毎日応えられるか?ってこのトラブルをこのブログに書いたところ、いつも読んで下さった方から、その解消方法をお聴きして、簡単に言うとT-Connectの契約より先にOBD2を挿してたから駄目でした、一度抜いてからやれば復帰しました。

 

ブログを書いてて良かったと思う瞬間ですね。

後は鳥の糞が駐車中に空から落ちてきた事と黄砂やPM 2.5の粒子がたくさん降ってきたことくらいですか?

そうそうCOMTECの駐車監視装置が当初設定されてないことと、レコーダーの無線ランのCardを間違えてZERO803Vの専用Cardを買ってしまって大変だったこともありましたね。

まあ無線ランの問題については解決したのが昨夜のことだったので、まだ新しい出来事ですけどね。

後駐車監視装置のディップスイッチ操作が大変ですね。ハンドルの下に付けてもらっていたのですが

最初はオフにされてました。まあアマゾンで購入してショップへの持ち込みで3000円の取付料でやってもらいましたから、その割にきれいに付いてますよね。

配線は目立たずドライブレコーダーは運転席から見えないけど、画像はレーダー探知機から大きな画面で見れる。設定もレーダー探知機から出来るので簡単です。探知機のほうがでかいですし、タッチパネルなんで。

ダッシュボードで低いですしね。ドライブレコーダーはより広く取れるようにフロントウィンドウの上の方に付けましたしね。

この場所にしてくれというのは、私のアイデアですけど中々良かったです。OBD2も使用して、ドライブレコーダーとケーブルによって連携するのもいいですね。電源も1本で良いのでコードがガチャガチャしていないです。

 

まあ一言で言えば「ドライブレコーダーは軽く目立たなくするためにとにかく小さく。操作はレーダー探知機で簡単に!」全然一言では無いですね。それにカバーをアカプリオの赤に合わせて真っ赤にしましたので。赤の具合も似てますんでつい。

外からはいかにも監視カメラが付いてますってことになりました。

ドライブレコーダー駐車監視中も録画中のステッカーも貼ってるのでこの目立たせることが吉と出るか凶とでるか?

知り合いも路上イタズラで9万円払うことになりました。巷では路上でのイタズラ流行ってますからね。

同一人物の犯行と思われますけど、やはりみなで自衛もしなくてはいけません。

アカプリ子のあカプリオは夜間はインナーガレージなんで心配は少ないのですが

(その間はCardを抜いて録画はしません。シャッターしか映りませんから。逆にインナーガレージで映ってたらかなり怖い!)

 

microSDCardは32GBも買い足しました。

それでも全部撮れて無いのは、8時間に設定しているからですかね。本日駐車12時間設定に変更します。

夜帰宅したらCardは外し、ブログ用に使うと。昼間は8時から夜7時まで録画。完璧では無いですか?

ただ衝撃が敏感か鈍感か?どちらが良いのかわかりません。いつも録画するので敏感にします。

ディップスイッチで言えば23478がオンですね。

バッテリーの消耗が激しくなるのですが、それもみなさんのために試してみますね。

 

しかしまだわからないのが、走行中の動画にOBD2から得た車両情報の添付の仕方。マックでは使えないのかな。独自のビューアソフトが要るのかなあ?

それとやはり充電時の消費電力がはっきりわかりません。単相200Vのメーターを付けつ事にします。

コンセントの間に挟むやつとか、デジタルの簡単なやつとか無いですかね。

昔のガラスで囲ってあるやつをインナーガレージには付けたくない(汗)

また教えて下さい。きっといつものダンディな方が教えてくれる・・?

 

<ポチッとオ・ネ・ガ・イします>

 

&nbspにほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

COMTECドライブレコーダー COMTECレーダー TOYOTAプリウスphv最新装備,コネクテッド・カー ZERO703V 東芝 無線ランCard
2017年6月10日 acaprio358

Post navigation

ドライブレコーダーに映るもの。 → ← いよいよカタログ電費に近づいて来たか?

2 thoughts on “EV走行可能距離がまだまだ伸びている。”

  1. ナガハラ より:
    2017年6月10日 10:37 AM

    電力計は100Vなら良いのが有りますが200Vは良いのが無いですね。
    200Vになると工業用になるので大掛かりな物が多いです。
    比較的良さそうで安そうなのが、これかな?
    http://www.kk-custom.co.jp/eco/EC-200.html

    返信
  2. acaprio358 より:
    2017年6月11日 8:42 AM

    いつもありがとうございます!そうですね。これもチェックしましたがホント200V用は良いのが無いですね。昔のガラスのアナログのにしようかと思います。ちょっと先にします。また良いのが出たら教えてくださいませ。

    返信

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

Related Posts

いっそ!石油は採掘しなければ良いのでは

いっそ石油は掘らねば良いのでは無いの? 石油の埋蔵量は後44 […]

ソーラーパネルのお陰で330000wh発電した!

ソーラーパネル発電 330000wh発電。   太 […]

宇和海の幸を頂く。大気も危ないけど海も危なくなってます。

宇和海の生シラスはいつまで食べれるか? 宇和海の海の幸を頂く […]

パナソニック太陽光パネル製造から撤退!

パナソニック太陽光発電製造から撤退 パナソニックが太陽電池の […]

Recent Posts

いっそ!石油は採掘しなければ良いのでは

いっそ!石油は採掘しなければ良いのでは

いっそ石油は掘らねば良いのでは無いの? 石油の埋蔵量は後44 […]

More Info
いつもタイヤには泣かされる。

いつもタイヤには泣かされる。

いつもタイヤには泣かされる 免許を取得して42年。 車を持っ […]

More Info
ソーラーパネルのお陰で330000wh発電した!

ソーラーパネルのお陰で330000wh発電した!

ソーラーパネル発電 330000wh発電。   太 […]

More Info
宇和海の幸を頂く。大気も危ないけど海も危なくなってます。

宇和海の幸を頂く。大気も危ないけど海も危なくなってます。

宇和海の生シラスはいつまで食べれるか? 宇和海の海の幸を頂く […]

More Info

スポンサードリンク

Powered by WordPress | theme SG Window