この正月もTOYOTAさんは次世代エコカーについて悩みに悩んでいる。
究極のエコカーは何か?
トヨタは次世代エコカーについて悩みに悩んでますね。
FCV(燃料電池車)を2015年に開発し売りに出しましたけど700万円で売りに出して
200万円の補助金があってもほとんど売れて無いですよね。しかしホンダとの競争もあるからアピールのためだけでも出さざるを得ず、結果売れてないですし。水素ステーションのインフラも聞いたこと無いですよね。
これはホント燃料電池車が売れる=水素ステーションが増えるという同時進行が要りますけど今は同時に売れていないというのが現実ですね。ずっと売れ続けて増え続ける必要がありますが
お試しで自治体が買ってお試しで水素を入れてみるでは一向に前に向いて進みませんから。
このクルマもインフラも同時に極端な変化が必要なTrendは難しいですよね。
プリウスPHVが売りたいなら家庭用電力を200Vにする。とか日産リーフの様に近く急速充電器なら2年間無料とか。クルマの進化は少しのインフラの整備に賄えるんなた良いですよ。
大幅な社会を動かすような水素ステーションインフラを整備するのはまだまだです。
アカプリ子はこのインフラの整備は無理だとも宣伝しています。
水素は大規模な発電に使い、ここは個別分散型のエネルギー供給基地になる必要はありません。
大掛かりな発電所に使用すれば良いのです。
ここは難しいですね。HVが出来ても皆が追随するかとも想いましたが今でもTOYOTAは専売特許に近いものがありますからね。内容は陳腐化しているとも思えますが。
しかしPHVも最先端では無いし。あと4年くらいの命だとも想うし。
そんな中
トヨタさんは
<まずHVの説明>
1997年に世界初の量産ハイブリッド車プリウスを発売して以来
ハイブリッド技術をコア・テクノロジーに据え、PHVやEV,
FCV と言った次世代環境車の開発を続けています。
次にEV(電気自動車)の説明
100%電気で走るので、排気ガスを出さず
理科も家庭での充電も可能。
ただ電池切れの可能性もあるので
EVは都市部での近距離移動に使うのが最適であるとトヨタは考えています。
そしてPHV(プラグインハイブリッド車)
の説明
EV走行を基本とし、電池切れの弱点に克服したPHVこそ、ハイブリッド車に
次ぐ次世代環境車の柱であり、現在尤も環境に貢献できる車と言えます。
最後にFCV(燃料電池自動車)
水素で作った電気で走行します。ガソリン車に匹敵する航続距離、短い充填時間で排出物は水のみ。
自動車の次の100年の為にトヨタが普及を目指す“究極のエコカー”です。
確かにですねトヨタの目指すとこはわかる気がしますが
豊田章男社長を
リーダーとして
2020年はEVを出そうとEV事業部を立ち上げましたからねえ
私も最終的にはEVになると思ってます。
FCVは新たなインフラの整備をしないといけないですけど!
<スポンサードリンク>
この水素ステーションを新たに設けるガソリンスタンドは
あまり多くないと思います。
それといくら水素タンクを丈夫にしたとしても
火災とかからタンクを守る事は難しいでしょう
何か事故があったらそれこそトヨタ自体のイメージの
悪化に繋がるでしょう。
最終的にはEVでしょう。
ただ今は走行距離が短すぎます
短い走行距離を長くするには大きなバッテリーが
必要です。
大きなバッテリーは重いし高く付きます
そして大容量バッテリーは充電に時間が
掛かります。
ここが一番問題ですよね。
家庭で10数時間も充電していたのでは
電気代もたまりませんし何より自動車に乗る時間
が圧倒的に減っていきます
まあ確かに夜は乗らないですよ。
短時間で大容量乗れる様にする
必要があります。
例えばバッテリー全部を交換する。
同規格のバッテリーをガソリンスタンドで
交換するんです。パパツとね!
もうひとつは走りながら充電する。
道路から電源を供給するしくみを創る
バッテリー交換のインフラは造りにくいでしょうね
ドライバーにその電池スタンドを選んでもらわないと
経営が成り立たないけど
なかなか儲けないですからねえ
ガソリンに比較して電気が安いから
道路から電気を供給する
この可能性はありますね
道路工事の時に道路に埋める
しかし一番はバッテリーの問題
マグネシウム電池が完成すれば
そんなに複雑なものを作らないで良い気がします。
とりあえずこの4年間はプリウスPHVの様な
短時間で充電できていざという時は
ガソリンも安く使える
これが一番ですね。4年間は