トヨタzvw52プリウスphvに乗る!低炭素社会実現のため。
トヨタzvw52プリウスphvに乗る!低炭素社会実現のため。
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • サンプルページ

トヨタzvw52プリウスphvに乗る!低炭素社会実現のため。

zvw52型プリウスphvを購入予定の方に充電方法・燃費・電費・新装備・走り他各機能をインプレッションします!次世代環境適合車開発までの時間、phvとトヨタの応援をします。

トヨタzvw52プリウスphvに乗る!低炭素社会実現のため。
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • サンプルページ

人気記事トップ5

  • zvw52プリウスphv納車2日目。往復32kmを走って来た。
  • zvw52プリウスphv燃費が良すぎて困ること。
  • プリウスphvの充電のときの消費電力を測るためだけに19900円のメーターを買った。MITSUBISHIアウトランダーPHEVもテストしまっせ!
  • 絶好調!プリウスphv!! ただドライブレコーダーが修理に。
  • ZVW52 プリウスPHV納車!電気工事完了!納車準備万端!

アーカイブ

  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

google.com, pub-4643286239555411, DIRECT, f08c47fec0942fa0

TOYOTAも将来的にはやはり電気自動車だと思い出しましたかね。

  • PHV
  • PRIUSPRIME
  • ZVW52
  • エコカー
  • エネルギー問題
  • トヨタ

TOYOTA、全固体電池搭載のEV発売へ、数分で充電、22年国内

プリウスPHVに乗るアカプリ子もこのPHVが究極のエコカーとは思っていません。

しかし今一番バランスが良いのはこのプリウスPHVだとも感じてます。買う前から思っていましたが。

最近のニュースではリーフの中古車市場が大暴落していると。電池の劣化の懸念もあるけれど、やはり思ったほど、いやカタログ発表値ほど距離が伸びないからでしょうね。

300km走ると言っても丁度300kmのところに急速充電器があれば良いですけど、絶対に余裕を見て充電しますからね。

どんどん充電量も落ちて○○セグとかその充電量の落ち込み?の単位まであるみたいですね。

しかしいっぽうミライ等の燃料電池車が席巻するというとそうでも無くて、やはりいづれは電気自動車になりますよね。

水素を車に積むのはどうかなと想うし。水素ステーションも今のガソリンスタンド並に普及するとは思えない。

水素ステーションもビジネスチャンスと思って整備する業者なんていないですよね。

ガソリンスタンドがどんな田舎にも乱立したのは、みんなクルマの可能性を感じてクルマの普及を確信してから

ガソリンスタンドをビジネスとしてやろうと増えたんですよね。

 

しかし、水素自動車に今ビジネスチャンスだと感じてる法人や事業者はいますか?HVなど燃費の良いクルマが増え

施設整備のお金も出ずどんどん閉鎖しているでは無いですか?

そんな世界にガソリンスタンドに大金をはたいて水素ステーションにしますか?ミライなんてホント見たこと無いですよ。

そしてコストがかかりますから、HYBRID並の燃料代なら買わないですよね。水素自動車の時代は来ないと想います。発電所には使うと思いますけどね。

やはり電気自動車です。部品点数の少ない、走行中には二酸化炭素どころか水も出ない電気自動車になると思います。

ただ今のリチウムイオン電池でも駄目です。

今のリーフなど電気自動車は、200km〜300kmの走行距離。そしてそれを充電するにはとてつもない時間がいるんですよね。

やはりガソリン満タンにする時間10分〜20分で充電する必要がありますよね。

 

電気自動車で遅れた感のあるTOYOTA。その問題を少し改善出来る「全固体電池」搭載EVを発売するらしいですね。

 

ここからは中日新聞の記事からいただきますね。

 

 TOYOTA自動車は、現状の電池よりも飛躍的に性能を高めた次世代の「全固体電池」を搭載した電気自動車(EV)を2022年にも日本国内で発売する方針を固めた。現在のEVの弱点である航続距離を大幅に延ばし、フル充電も数分で済む。車載用では世界初の実用化になるとみられ、EV開発で欧米メーカーが先行する中、革新技術の導入で巻き返しを図る。

 

 現在、各社が販売するEVの車載電池は主にリチウムイオン電池が使われている。電解質を液体から固体に替えた全固体電池は、リチウムイオン電池の2倍の充電量を見込める。現行のEVは航続距離が300km〜400km程度とガソリン車より短く、急速充電であっても数十分かかるが、全固体電池はこれらの弱点を一気に解決する可能性がある。

 そうですね。航続距離が実質500km充電が20分くらいなら考えても良いですよね。

 

 長年にわたり全固体電池の研究を進めてきたTOYOTAは昨年、東京工業大などとの共同研究で電解質に適した固形素材を発見したと発表した。

TOYOTAの豊田章男社長をリーダーとしたチームの開発かと思いきや前から開発していたのですね。

ただリチウムイオン電池ではどうしても距離と充電時間の問題がいつまでもありますからねえ。

 

22年以降に国内での市販を目指す新型EVに搭載するため、量産化に向けた開発を今年から本格化させた。新たにEV用のプラットフォーム(基本骨格)を開発し全固体電池を搭載する計画だ。

19年にも中国で生産、販売する小型スポーツタイプ多目的車(SUV)C-HRをベースにしたEVは、迅速な市場投入を優先して既存のリチウムイオン電池を使う予定だ。

 

なんじゃEVを焦ってますね。確かに中国での販売施策はEVやPHVに限られてますからね。でもリーフの様に評判が悪くならないように祈るだけです。

 

全固体電池の開発は、ドイツBMWやフォルクスワーゲン(VW)なども進めているが、量産をめぐる具体的な計画は明らかになっていない。

 

<全固体電池> 充放電の際にイオンの通り道となる電解質にセラミックなどの固体を使用する。液体を使うリチウムイオン電池と異なり液漏れの心配がなく、高熱にも耐えるため安全性が高い。出力や蓄電量も倍以上の性能が期待できる。

 

うーん。これこそプリウスPHVの後ろに半分の大きさの電池を積んで欲しかったですね。EVでの走行距離は今のままで良いから。とにかく荷室が狭いから。そこを解決するためにも

「全固体電池」期待できますね。やっとTOYOTAもEVについて本腰。ミライはいらないと想うけど・・・。

プリウスPHVのブログが終わったらこの新型EVかな?

 

<ポチッとお願いします>

&nbspにほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

TOYOTAの リチウムイオン電池 全固体電池 新しいEV 新しい電池
2017年7月27日 acaprio358

Post navigation

TOYOTA マツダとの資本・業務提携でEV化加速か? → ← プリウスPHV実燃費

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

Related Posts

中国の自動車産業は凄いことになっているが日本人はそれを知らない

今年初めの雪は凄かったですね。 南国愛媛にも10㎝の積雪があ […]

パナソニック太陽光パネル製造から撤退!

パナソニック太陽光発電製造から撤退 パナソニックが太陽電池の […]

PHV専用のWHM 電気使用量が一目でわかる

  プリウスPHVを購入して4年目 プリウスPHV […]

新型トヨタミライは想像以上の進化だ!!

燃料電池車のトヨタミライ 想像以上の進化ですね。 前の方がプ […]

Recent Posts

宇和海の幸を頂く。大気も危ないけど海も危なくなってます。

宇和海の幸を頂く。大気も危ないけど海も危なくなってます。

宇和海の生シラスはいつまで食べれるか? 宇和海の海の幸を頂く […]

More Info
中国の自動車産業は凄いことになっているが日本人はそれを知らない

中国の自動車産業は凄いことになっているが日本人はそれを知らない

今年初めの雪は凄かったですね。 南国愛媛にも10㎝の積雪があ […]

More Info
パナソニック太陽光パネル製造から撤退!

パナソニック太陽光パネル製造から撤退!

パナソニック太陽光発電製造から撤退 パナソニックが太陽電池の […]

More Info
PHV専用のWHM 電気使用量が一目でわかる

PHV専用のWHM 電気使用量が一目でわかる

  プリウスPHVを購入して4年目 プリウスPHV […]

More Info

スポンサードリンク

Powered by WordPress | theme SG Window