トヨタzvw52プリウスphvに乗る!低炭素社会実現のため。
トヨタzvw52プリウスphvに乗る!低炭素社会実現のため。
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • サンプルページ

トヨタzvw52プリウスphvに乗る!低炭素社会実現のため。

zvw52型プリウスphvを購入予定の方に充電方法・燃費・電費・新装備・走り他各機能をインプレッションします!次世代環境適合車開発までの時間、phvとトヨタの応援をします。

トヨタzvw52プリウスphvに乗る!低炭素社会実現のため。
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • サンプルページ

人気記事トップ5

  • zvw52プリウスphv納車2日目。往復32kmを走って来た。
  • zvw52プリウスphv燃費が良すぎて困ること。
  • プリウスphvの充電のときの消費電力を測るためだけに19900円のメーターを買った。MITSUBISHIアウトランダーPHEVもテストしまっせ!
  • 絶好調!プリウスphv!! ただドライブレコーダーが修理に。
  • ZVW52 プリウスPHV納車!電気工事完了!納車準備万端!

アーカイブ

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

google.com, pub-4643286239555411, DIRECT, f08c47fec0942fa0

プリウスPHV ZVW52の故障について

  • PHV
  • PRIUSPRIME
  • ZVW52
  • エコカー
  • エネルギー問題
  • トヨタ
  • プラグインハイブリッド
  • プリウスPHV

トヨタプリウスPHV故障

まだアカプリ子のプリウスPHVは納車されてないです。ショップの倉庫で待ってますね。まだ1km走っても無いのに故障の話をするのは縁起も悪いですが。

万一の時がありますからね。

事前に知っておくことに無駄な事は無いです。最近では簡易な電球とかワイパーゴムは簡単にDIYで交換できるようですね。その辺りもレポートしたいですね。アカプリ子にも簡単に出来るかですね。

いきなり乗る前から故障の話ですけどね。結構新しくて複雑なシステムなのでそれは覚悟すべきですね。故障や不具合、エンストなどは。

故障しても慌てない為には、予めこの取扱書は熟読すべきですよね。確かに今まで数台クルマは乗り継いだけど最初から読んだことは一度も無いです。しかしこのプリウスPHVだけは複雑過ぎます。複雑過ぎるからこそブログのネタとして価値を感じて買ったのですけどね。

まあそれ以上に経済性や先進性、エコなところに惚れたわけですけど。

故障した時は

故障した時はすみやかに次の指示に従ってください

非常点滅灯を点滅させながら、クルマを路肩に寄せ停車します。

※非常点滅灯は、故障などでやむを得ず路上停車する場合、他車に知らせるため使用します。

これ当たり前と思いますけどね、桜塚やっくんの例もあるように、高速道路を高速で走っていると視界は狭くなるし、見える色も限られると思うのです。工事現場の横なんか走っていると驚かされることが多々ありますからね。以前赤い旗や赤い誘導灯をもたずに素手で交通整理をしているおばさんガードマンがいたけど、通り過ぎるまでまったく気づきませんでしたから。服装もモンペでしたしね。

桜塚やっくんも高速道路で単独事故をして、その後高速道路に降りたけど、やはり気づかれなかったのですよね。残念でしかたありません。しかし高速道路や一般道にしても走るクルマのドライバーからは気づかれませんから目立つ服装とか、警告灯とか必要ですよね。

 

 

■そして大事なのは

高速道路や自動車専用道路では、次の事に従う。

●同乗者を避難させる

●車両の50m以上後方に発煙筒を置くか、停止表示等を置くか、停止表示灯使用する。50mは必要ですよ。この数字は覚えて置いて下さいね。

・見通しが悪い場合はさらに後方に置いてください。

・発煙筒は燃料漏れの際やトンネル内では使用しないでください。

●その後ガードレールの外側などに避難する。

 

■停止表示板・停止表示灯について

●高速道路や自動車専用道路でやむを得ず駐停車する場合は、停止表示板または停止表示灯の表示が義務つけられています。

●停止表示板・停止表示等のご購入については、トヨタ販売店にお問い合わせくださいとのこと。

非常点滅灯(ハザードランプ)

これこれ割り込みで入れてくれた時に押す「お礼ランプ」では無いんですよ。

故障などで止むを得ず路上駐車する場合は、他車に知らせるために使用して下さいね。お礼で使っていたら違反ですよ。まあ取締は受けないと思いますけどね。

 

さてさてここから怖いお話です。

■車両を緊急停止するには

万一、クルマが止まらなくなったときの非常時のみ、次の手順で車両を停止させてください。

①ブレーキペダルを両足でしっかりと踏み続ける。

ブレーキペダルを繰り返し踏まないでください。通常より強い力が必要となり、制動距離も長くなります。

 

今やABSは標準ですからね。ポンピングブレーキなどは必要ないようですね。機械がやってくれます。体に染み込んでいる人は大変でしょうね。

②シフトポジションをNにする。

▷シフトポジションがNになった場合

③減速後、クルマを安全な道路脇に停める

④ハイブリッドシステムを停止する。

▶シフトポジションがNにならない場合

③ブレーキペダルを両足で踏み続け、可能な限り減速させる。

④パワースイッチを2秒以上押し続けるか、素早く3回以上押してハイブリッドシステムを停止する。

⑤クルマを安全な道路脇に停める。

 

■走行中に止むを得ずハイブリッドシステムを呈しする時

ハンドル操作が重くなるため、クルマのコントロールがしにくくなり危険です。HYBRIDシステムを停止する前に、十分に減速するようにしてください。

ちょっと怖いですね〜。でも友達のプリウスも突然動かなくなった事があるそうですから予め知っておくことが大事だと思います。

 

プリウスPHVならではの故障はいっぱいあるのですが良く聴く他のクルマと違って注意すべきこと。それは

けん引なんですよね

 

けん引は、できるだけ、トヨタ販売店または専門業者にご依頼ください。その場合は、レッカー車または、車両運搬車を使用することをおすすめします。

やむをえず他社にロープで牽引してもらう場合は、車両積載車までの移動など、出来るだけ短距離にとどめてください。

■他社によるけん引が不可能な状況

次の場合は、パーキングロックにより前輪が固定されている可能性があるため、他車にロープでけん引してもらうことは出来ません。トヨタ販売店または専門業者に依頼してください。

●シフト制御システムい異常があるとき。

●イモビライザーシステムに異常があるとき。

●スマートシステムに異常

●補機バッテリーがあがったとき

 

これはこの4つのパターンが多いですから。エンストしたら基本ディーラーに連絡してから対処法を享受されてからけんいんされた方が良いですね。

聴いたことあったんですよ。プリウスHVはけん引されないほうが良いって。その理由がブログ書いてたら判明しました〜。ありがとうございます!

ということで軽易にけん引は止めたほうが良いですよ〜。

 

 

 

 
<ポチッとお願いします>にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

けん引 けん引不可 プラグインHYBRID故障 プリウスPHV故障 ZVW52故障
2017年5月9日 acaprio358

Post navigation

ZVW52 プリウスPHVに乗るソーラー発電システム  → ← プリウスPHV ZVW52 のT−Connectについて

One thought on “プリウスPHV ZVW52の故障について”

  1. そっか より:
    2017年5月10日 9:59 AM

    納車、待ち遠しいですね。
    何か難しい装備を装着されるので遅くなっているのでしょうか?

    高機能なクルマは覚えるだけでも大変ですね。
    風間杜夫のCMでは「おじいちゃん」がPHV乗っていますけど、実際のおじいちゃんが乗りこなせるのか心配になりました。

    事故の時「発煙筒」って、効果ありますね。
    燃えたぎる炎の上を気付かずに通過してしまう人はさすがに少ないかと。。。

    関係ない話ですけど、助けを呼びたいとき「助けて!」って叫んでもみんなトラブルが嫌なので誰も近づかないそうです。
    ・・・なのでとにかく誰かに来てもらいたいときは「火事だ!」って叫べばいいそうです。

    返信

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

Related Posts

いつもタイヤには泣かされる。

いつもタイヤには泣かされる 免許を取得して42年。 車を持っ […]

ソーラーパネルのお陰で330000wh発電した!

ソーラーパネル発電 330000wh発電。   太 […]

中国の自動車産業は凄いことになっているが日本人はそれを知らない

今年初めの雪は凄かったですね。 南国愛媛にも10㎝の積雪があ […]

パナソニック太陽光パネル製造から撤退!

パナソニック太陽光発電製造から撤退 パナソニックが太陽電池の […]

Recent Posts

いつもタイヤには泣かされる。

いつもタイヤには泣かされる。

いつもタイヤには泣かされる 免許を取得して42年。 車を持っ […]

More Info
ソーラーパネルのお陰で330000wh発電した!

ソーラーパネルのお陰で330000wh発電した!

ソーラーパネル発電 330000wh発電。   太 […]

More Info
宇和海の幸を頂く。大気も危ないけど海も危なくなってます。

宇和海の幸を頂く。大気も危ないけど海も危なくなってます。

宇和海の生シラスはいつまで食べれるか? 宇和海の海の幸を頂く […]

More Info
中国の自動車産業は凄いことになっているが日本人はそれを知らない

中国の自動車産業は凄いことになっているが日本人はそれを知らない

今年初めの雪は凄かったですね。 南国愛媛にも10㎝の積雪があ […]

More Info

スポンサードリンク

Powered by WordPress | theme SG Window