トヨタzvw52プリウスphvに乗る!低炭素社会実現のため。
トヨタzvw52プリウスphvに乗る!低炭素社会実現のため。
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • サンプルページ

トヨタzvw52プリウスphvに乗る!低炭素社会実現のため。

zvw52型プリウスphvを購入予定の方に充電方法・燃費・電費・新装備・走り他各機能をインプレッションします!次世代環境適合車開発までの時間、phvとトヨタの応援をします。

トヨタzvw52プリウスphvに乗る!低炭素社会実現のため。
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • サンプルページ

人気記事トップ5

  • zvw52プリウスphv納車2日目。往復32kmを走って来た。
  • zvw52プリウスphv燃費が良すぎて困ること。
  • プリウスphvの充電のときの消費電力を測るためだけに19900円のメーターを買った。MITSUBISHIアウトランダーPHEVもテストしまっせ!
  • 絶好調!プリウスphv!! ただドライブレコーダーが修理に。
  • ZVW52 プリウスPHV納車!電気工事完了!納車準備万端!

アーカイブ

  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

google.com, pub-4643286239555411, DIRECT, f08c47fec0942fa0

TOYOTAからプリウスphvのアンケートが来たけど。その内容では本当の事は聞き取れないなあ。

  • PHV
  • ZVW52
  • エネルギー問題
  • プラグインハイブリッド
  • プリウスPHV

TOYOTAさんから直接アンケートが来たさあ。

phvを買った理由とか使い方とかねえ。

まあこのブログを書いてる人間だとは思っていなかっただろうから
というかみんな同じ内容のアンケートに違いないけど

充電専用の電気メーターを購入して工事して
充電時の使用KWhを計っているのは私くらいでしょうから

もっと踏み込んだアンケートをしてほしかったですね。

充電カードは使ってますか?

使ってません。

充電用ケーブルは天井に打ち付けてます。って書く欄はもちらんありませんし

充電カードはなぜに使わない

従量制が圧倒的に深夜電力で充電するより高いからです。

1分間で16.2円もするんですよね。

普通充電なんかする時間も無いし

急速充電器で約20分充電して

80%充電できても

そんなに走れないしね。

プリウスphvは家庭の深夜電力で充電するのが良いです。

ガソリン代もここ愛媛では

130円後半になってきました。

私の赤いプリウスphv深夜電力で充電して走るとガソリン代換算で
1km走るのに1円ですから、とても安くすみますね。

このアンケートでなんの参考にするのでしょうね。

おそらく前の35系プリウスphvほどでは無いにしても
zvw52系プリウスphvも売れてないと思われます。

少しづつはすれ違いだしましたけど
先日も白のプリウスphvでソーラーパネル見たし

赤いプリウスphvも高速で走ってるのみた!

しかし全然普通の50系プリウスを頻繁に見るのと違って
ほぼ見ません。

高いですしね。その経済性もわからないし
なんでも充電できるけど

結局 昼間電気や急速充電器だと
普通のHVの方が燃料代が高く付くしね

夜間の安い電気だと1000km走っても1000円ですからね
それだけを電力会社と一緒にもっと宣伝しても
良いのですけどね。

提携はしているようですけど

アンケートを元に宣伝を変えたり
訴求ポイントを変えたり

したいのでしょうけどね。
phvは本当に分かりにくい商品

そのためにこのブログで“実際のところ”を
実際の数字でわかりやすく書いているつもりなのですが

色々用事もあって毎日書けないので
逆にわかりづらいですね。

昨年の5月頃に納車して
今日で9000kmを超しました。

左ミラーを少し擦ったけど
ほぼ綺麗です。

この赤はキレイですね。

このクルマはとても良いと思いますよ。

オススメです。

一番は燃費がとても良い事ガソリン代換算で100km/リットル

2番めはフツーの50系プリウスHVと比べてパワフルなこと

そして50系プリウスHVと比べてカッコイイこと(もちろん好き嫌いもあるでしょうが)

3番めは静かだということ

お気に入りです。もっともっと乗りこなしてブルグ記事も増やして行きます。

<ポチッとご協力お願いします>

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 車ブログ トヨタへ
にほんブログ村

TOYOTAプリウスphvアンケート
2018年3月8日 acaprio358

Post navigation

新型プリウスphvも9200kmくらい走った。ガソリン代も135円くらいと高くなったのでよりメリットでるかな。 → ← 太陽光でも走るプリウスphv。ソーラーパネルは付けるべきか?そうじゃないか?元を取るのに400年!徳川幕府か?

One thought on “TOYOTAからプリウスphvのアンケートが来たけど。その内容では本当の事は聞き取れないなあ。”

  1. かじ より:
    2018年3月9日 9:44 AM

    こんにちは

    新型PHV契約してきました。
    4月中旬納車予定です。
    車のブログはみんカラで書いていますが、あまり更新していません。

    j充電カードは、35系の物は普通充電無料カードですが、52系は有料ですね。
    私は自営業で平日時間が在るので、従量1000円で申し込みました。
    急速充電は使わない予定です。

    電力計は同じものを付けています。
    四国は深夜電力やすいですね。
    中部電力は深夜帯13円/KWhでこれに再生エネルギー促進賦課金の2.64円を足すと1KWhあたり15.62円となり安くありません。原発事故前は9円だったのですが、仕方がないですね。
    電気代にはガソリンと違って道路整備費(建前)の税金(1Lあたり53,8円)が入っていませんので、その分も補助金で走っているようなものです。
    電気自動車の台数が全体の2割超えるようになると、お役人の常套句「公平性を保つ」なんて文面を出して電気自動車は走行距離で税金取るようになるかもしれません。
    10Kmで30円ですと、1万キロで3万円、毎年自動車税に上乗せだと怖いですね、これはリッター20Kmのガソリン車と同じくらいで計算しました。

    返信

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

Related Posts

中国の自動車産業は凄いことになっているが日本人はそれを知らない

今年初めの雪は凄かったですね。 南国愛媛にも10㎝の積雪があ […]

パナソニック太陽光パネル製造から撤退!

パナソニック太陽光発電製造から撤退 パナソニックが太陽電池の […]

PHV専用のWHM 電気使用量が一目でわかる

  プリウスPHVを購入して4年目 プリウスPHV […]

新型トヨタミライは想像以上の進化だ!!

燃料電池車のトヨタミライ 想像以上の進化ですね。 前の方がプ […]

Recent Posts

宇和海の幸を頂く。大気も危ないけど海も危なくなってます。

宇和海の幸を頂く。大気も危ないけど海も危なくなってます。

宇和海の生シラスはいつまで食べれるか? 宇和海の海の幸を頂く […]

More Info
中国の自動車産業は凄いことになっているが日本人はそれを知らない

中国の自動車産業は凄いことになっているが日本人はそれを知らない

今年初めの雪は凄かったですね。 南国愛媛にも10㎝の積雪があ […]

More Info
パナソニック太陽光パネル製造から撤退!

パナソニック太陽光パネル製造から撤退!

パナソニック太陽光発電製造から撤退 パナソニックが太陽電池の […]

More Info
PHV専用のWHM 電気使用量が一目でわかる

PHV専用のWHM 電気使用量が一目でわかる

  プリウスPHVを購入して4年目 プリウスPHV […]

More Info

スポンサードリンク

Powered by WordPress | theme SG Window