トヨタzvw52プリウスphvに乗る!低炭素社会実現のため。
トヨタzvw52プリウスphvに乗る!低炭素社会実現のため。
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • サンプルページ

トヨタzvw52プリウスphvに乗る!低炭素社会実現のため。

zvw52型プリウスphvを購入予定の方に充電方法・燃費・電費・新装備・走り他各機能をインプレッションします!次世代環境適合車開発までの時間、phvとトヨタの応援をします。

トヨタzvw52プリウスphvに乗る!低炭素社会実現のため。
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • サンプルページ

人気記事トップ5

  • zvw52プリウスphv納車2日目。往復32kmを走って来た。
  • zvw52プリウスphv燃費が良すぎて困ること。
  • プリウスphvの充電のときの消費電力を測るためだけに19900円のメーターを買った。MITSUBISHIアウトランダーPHEVもテストしまっせ!
  • 絶好調!プリウスphv!! ただドライブレコーダーが修理に。
  • ZVW52 プリウスPHV納車!電気工事完了!納車準備万端!

アーカイブ

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

google.com, pub-4643286239555411, DIRECT, f08c47fec0942fa0

WRCオーストラリア ヤリーマティ・ラトバラ2位だあ。

  • WRCラリー
  • ZVW52
  • トヨタ

WRCオーストラリア:2日目を終えて総合首位はヌービル。20.1秒差でラトバラ
RALLY PLUS · 2017-11-18 ラリーオーストラリア TOYOTA本調子出だしたぞ。

 

 

【ラリープラスNETより引用】
©HYUNDAI
WRC第13戦オーストラリアは競技2日目を終了し、ヒュンダイのティエリー・ヌービルが総合首位、トヨタのヤリ‐マティ・ラトバラが総合2番手となった。ふたりの差は20.1秒。総合3番手にはMスポーツのオット・タナクがつけている。

TOYOTA
競技2日目はSS9〜SS16の計8SS、140.27km。オープニングステージとなるSS9ナンブッカは48.89kmとラリー最長のSSであり、ラリー全体を通じての山場と言える。20秒以上のリードを得て有利な出走順を維持できるアンドレアス・ミケルセンにとっては、なんとかここで踏ん張りたいところだ。

そのSS9でベストタイムをたたき出したのは総合2番手につけるヌービル。セカンドベストタイムをマークしたラトバラは、シトロエンのクリス・ミークをかわして総合3番手に浮上した。一方首位のミケルセンはSS4番手タイム。ヌービルに5秒以上詰められはしたが、ソフトタイヤを温存する作戦を採っており、後半巻き返せる余裕を持っている。

M-SPORT
しかし続くSS10が、この日の流れを変えるターニングポイントとなった。ヌービルは右フロントタイヤを破損しタイムロス、ギヤボックスにもトラブルを抱えてしまう。そしてミケルセンはコーナーアウト側のバンクにヒット。左側の前後輪をパンクして競技続行を諦めることとなった。これでヌービルが総合首位に立つこととなった。波乱の展開となったSS10を制したのはラトバラだった。このSSだけでヌービルとの差を8秒削り、総合順位で5.7秒差の2番手にピタリとつける。

ショートサーキットを利用したSS11とサービスを挟んで迎えたSS12は、33.49kmのウェルシュズクリーク。ヌービルはここで渾身のベストタイムを刻み、一方のラトバラは9.9秒遅れのSS3番手に。ヌービルは続くSS13でも一番時計でフィニッシュし、ラトバラとの差を19秒にまで拡大することに成功した。なんとか盛り返したいラトバラだが、SS14がキャンセルとなったため、残された市街地の2SSでは逆転も叶わず。総合2番手のままこの日を終えることとなった【ラリープラスNETより引用】

CITROEN
SS16までを終えて、総合首位のヌービルと総合2番手ラトバラの差は20.1秒。ラトバラと総合3番手タナクの差は20.5秒。以下シトロエンのクレイグ・ブリーン、ヒュンダイのヘイデン・パッドン、Mスポーツのセバスチャン・オジエが続いている。

競技最終日となる3日目に残されているのはSS17〜SS21の5SS、64.64km。なかでも、3日目のSS走行距離の半分を占めるSS18ブッカ(31.90km)がひとつのポイントとなるはずだ。オープニングのSS17は日本時間19日(日)5時38分スタート予定。

WRCラリーオーストラリア SS16終了時点暫定リザルト
1. ティエリー・ヌービル(ヒュンダイi20クーペWRC) 2:05:11.6
2. ヤリ‐マティ・ラトバラ(トヨタ・ヤリスWRC) +20.1
3. オット・タナク(フォード・フィエスタWRC) +40.6
4. クレイグ・ブリーン(シトロエンC3 WRC) +1:05.2
5. ヘイデン・パッドン(ヒュンダイi20クーペWRC) +1:21.1
6. セバスチャン・オジエ(フォード・フィエスタWRC) +1:48.2
7. ステファン・ルフェーブル(シトロエンC3 WRC) +3:00.2
8. エルフィン・エバンス(フォード・フィエスタWRC) +3:25.3
9. エサペッカ・ラッピ(トヨタ・ヤリスWRC) +4:20.3
10. ネイサン・クイン(三菱ランサーエボリューションX)

【ラリープラスNETより引用】

ヤリ-マティ・ラトバラが2位まで浮上しましたね。

エサペッカ・ラッピも9位

 

来年マシンは違うけどTOYOTAに来る

オット・タナクも3位

 

来シーズンが楽しみや〜

<ポチッとお願いします>

&nbspにほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村にほんブログ村 車ブログ トヨタへ
にほんブログ村

WRC WRCラリーオーストラリア WRCラリーシーズン報告会 プリウスphv プリウスphv燃費
2017年11月18日 acaprio358

Post navigation

WRCRALLYAustraliaDayS 速報!!ヤリーマティ・ラトバラ好調2位キープ!!トップを狙え。最終結果リタイヤ(泣) → ← WRC速報。ヒュンダイ絶好調!ヤリ-4位。

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

Related Posts

中国の自動車産業は凄いことになっているが日本人はそれを知らない

今年初めの雪は凄かったですね。 南国愛媛にも10㎝の積雪があ […]

パナソニック太陽光パネル製造から撤退!

パナソニック太陽光発電製造から撤退 パナソニックが太陽電池の […]

PHV専用のWHM 電気使用量が一目でわかる

  プリウスPHVを購入して4年目 プリウスPHV […]

南国四国にも雪が積もる。黄砂が核になってる。

はい。これは1月9日の写真です。2020年の 前日から降って […]

Recent Posts

いつもタイヤには泣かされる。

いつもタイヤには泣かされる。

いつもタイヤには泣かされる 免許を取得して42年。 車を持っ […]

More Info
ソーラーパネルのお陰で330000wh発電した!

ソーラーパネルのお陰で330000wh発電した!

ソーラーパネル発電 330000wh発電。   太 […]

More Info
宇和海の幸を頂く。大気も危ないけど海も危なくなってます。

宇和海の幸を頂く。大気も危ないけど海も危なくなってます。

宇和海の生シラスはいつまで食べれるか? 宇和海の海の幸を頂く […]

More Info
中国の自動車産業は凄いことになっているが日本人はそれを知らない

中国の自動車産業は凄いことになっているが日本人はそれを知らない

今年初めの雪は凄かったですね。 南国愛媛にも10㎝の積雪があ […]

More Info

スポンサードリンク

Powered by WordPress | theme SG Window