トヨタzvw52プリウスphvに乗る!低炭素社会実現のため。
トヨタzvw52プリウスphvに乗る!低炭素社会実現のため。
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • サンプルページ

トヨタzvw52プリウスphvに乗る!低炭素社会実現のため。

zvw52型プリウスphvを購入予定の方に充電方法・燃費・電費・新装備・走り他各機能をインプレッションします!次世代環境適合車開発までの時間、phvとトヨタの応援をします。

トヨタzvw52プリウスphvに乗る!低炭素社会実現のため。
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • サンプルページ

人気記事トップ5

  • zvw52プリウスphv納車2日目。往復32kmを走って来た。
  • zvw52プリウスphv燃費が良すぎて困ること。
  • プリウスphvの充電のときの消費電力を測るためだけに19900円のメーターを買った。MITSUBISHIアウトランダーPHEVもテストしまっせ!
  • 絶好調!プリウスphv!! ただドライブレコーダーが修理に。
  • ZVW52 プリウスPHV納車!電気工事完了!納車準備万端!

アーカイブ

  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

google.com, pub-4643286239555411, DIRECT, f08c47fec0942fa0

若者のクルマ離れを防ぐ方法!

  • TOYOTAGAZOO Racing
  • エコカー
  • トヨタ

若者のクルマ離れを防ぐ方法は

クルマの選択肢を増やすこと。特にアメリカなどで大人気の

ピックアップトラックを販売すること!

ってこのブログでも書きまくってましたが

 

突然TOYOTAハイラックスの販売が決まりましたね。

実に13年ぶりです。

 

TRDのカスタムカーが美しいですね。はっきり言ってほしいです。

これをどのように使うか

街中でももちろん似合いますがそれだけでは勿体無いですね。

ダブルキャブでたくさん乗れて

安全装備もしっかりついてて

静かで

それでいて

荷物が積める。

万能選手ですよね。

 

こんなピックアップがアメリカで売れると言うのは

理解できます。ただアメリカの様に日本は

 

ガソリンが安くないし、揮発油税が高いので

今回の2.4リットルのディーゼルターボは正解だと

思います。

 

タイ工場ではランドクルーザープラドと同じ2.8リットルの

ディーゼル車のはずでしたが

 

色々考え抜いたあげく2.4リットルにしたのは

日本という国では正解だと思います。

 

少しでも空気は汚さない方が良いです。

ただこのサイズになるとなかなか電動化は難しく今の

段階ではディーゼルターボで仕方ないと言うか

正解だとも思います。

この遊び心は日本の若者にも受けると思います。

 

このTRD仕様のクールさがたまらないですね。

色も白が良いと思います。

 

使い方としては

①古民家再生やリノベーションなど大工道具や部材を運ぶ

②みかんを採取するのに使う

③サーフィンやスノボ、キャンピングに使う

④海釣りや川釣りに使う

⑤登山に使う

⑥草刈り機を積む

⑦森林伐採に使う

⑧自転車やバイクを積む

 

使い方は無限ですね。

 

①や②番のために軽トラを買い換えようとも想いましたが

イマイチ乗らなかったのは日本にしばらくピックアップトラック

が無かったからですね。

 

アメリカでも流行っているし今度ベンツがXクラスを発売するのも

知ってるし

 

近いうちNISSANなどから働くクルマの新しい提案があるとは

思っていたけど

 

 

いきなり我が応援しているTOYOTAのハイラックスが

復活するとはあまり思っていなかったですね。

 

期待を込めて提案はしてましたけどね

しかしこの赤いアンダーカバーは

半端なくクールです。

 

ハイラックスを購入したら必ずオプションで選びますね。

 

 

このスポーツバーというサイドバーも取り付けますね。

黒に赤のTRDというロゴがたまらんです。

 

しかしTRDってここまでおしゃれでした?

 

確かにアカプリ子のpriusphvにもTRDのエアロパーツが売られていて

 

カッコイイとは想いますけどね。

 

アカプリ子のphvのフューエルキャップも滅多に

お目にすることは無いけど

ここは安かったので購入してます。

5月に納車して給油は2回しかしていないので

 

ほぼあカプリ子は見る機会は無いのですけど。

ガソリンスタンドのお兄さんもほぼ無いですね(笑)

 

このプッシュスタートスイッチも買おうかと思ったのですが

15000円もしたので躊躇しました。

 

でもハイラックスのTRD仕様があまりにもクールなので

priusphvも変更しようかなと思う今日このごろです。

お金が出来たらですけど

 

こんなスタートボタンなら気持ちが高ぶりすぎで

ついついアクセルを踏み込んでしまいますね。(笑)

 

これも15インチのprius用TRDホイールなのですが

なんと4本で56160円なんでこれに

しようかなと想います。

BBS等高級鍛造ホイールも魅力的なのですが

 

ちょっとTRDが気になり始めたので

15インチのままで

17インチには絶対にしないし

 

この値段がお手頃だし

TRDだし

 

とても魅力的です。

ちょっと変わったスポークのデザインもアカプリ子好みです。

 

 

 

このエンブレムも買います。赤に赤なので

どこに取り付けつが良いのか

みなさんアドバイスください。

 

フロントフェンダーのところにはPHVのロゴが既にありますからね

本当はこれも注文していたんですよ

 

ショップが提案どこに付けるか提案くれないから

却下したのです。

でも後課から買います。

しかしpriusPHVの赤とTOYOTAハイラックの白の2台持ちが

理想だなあ。

 

Ferrariは要らないから

なんか理想的なアクティブで経済的でクリーンで

楽しく

 

そして世の中の為になることができそうやなあ

ほしいなあ

 

ハイラックス!にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

TOYOTARACING TOYOTAハイラックス ディーゼルターボ TRD
2017年9月13日 acaprio358

Post navigation

新型priusPHVの走りの良さを楽しもう。 → ← EV走行可能距離64kmでした。

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

Related Posts

中国の自動車産業は凄いことになっているが日本人はそれを知らない

今年初めの雪は凄かったですね。 南国愛媛にも10㎝の積雪があ […]

パナソニック太陽光パネル製造から撤退!

パナソニック太陽光発電製造から撤退 パナソニックが太陽電池の […]

南国四国にも雪が積もる。黄砂が核になってる。

はい。これは1月9日の写真です。2020年の 前日から降って […]

燃料電池車 トヨタMIRAIはレクサスLSベースになる!?

先日のマイホームフェスタ @アイテム愛媛 で見たトヨタMIR […]

Recent Posts

中国の自動車産業は凄いことになっているが日本人はそれを知らない

中国の自動車産業は凄いことになっているが日本人はそれを知らない

今年初めの雪は凄かったですね。 南国愛媛にも10㎝の積雪があ […]

More Info
パナソニック太陽光パネル製造から撤退!

パナソニック太陽光パネル製造から撤退!

パナソニック太陽光発電製造から撤退 パナソニックが太陽電池の […]

More Info
PHV専用のWHM 電気使用量が一目でわかる

PHV専用のWHM 電気使用量が一目でわかる

  プリウスPHVを購入して4年目 プリウスPHV […]

More Info
新型トヨタミライは想像以上の進化だ!!

新型トヨタミライは想像以上の進化だ!!

燃料電池車のトヨタミライ 想像以上の進化ですね。 前の方がプ […]

More Info

スポンサードリンク

Powered by WordPress | theme SG Window