トヨタzvw52プリウスphvに乗る!低炭素社会実現のため。
トヨタzvw52プリウスphvに乗る!低炭素社会実現のため。
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • サンプルページ

トヨタzvw52プリウスphvに乗る!低炭素社会実現のため。

zvw52型プリウスphvを購入予定の方に充電方法・燃費・電費・新装備・走り他各機能をインプレッションします!次世代環境適合車開発までの時間、phvとトヨタの応援をします。

トヨタzvw52プリウスphvに乗る!低炭素社会実現のため。
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • サンプルページ

人気記事トップ5

  • zvw52プリウスphv納車2日目。往復32kmを走って来た。
  • zvw52プリウスphv燃費が良すぎて困ること。
  • プリウスphvの充電のときの消費電力を測るためだけに19900円のメーターを買った。MITSUBISHIアウトランダーPHEVもテストしまっせ!
  • 絶好調!プリウスphv!! ただドライブレコーダーが修理に。
  • ZVW52 プリウスPHV納車!電気工事完了!納車準備万端!

アーカイブ

  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

google.com, pub-4643286239555411, DIRECT, f08c47fec0942fa0

プリウスPHVのソーラー発電は夏はダメダメでした。

  • エコカー
  • エネルギー問題
  • トヨタ

随分涼しくなりました。

この夏も暑かったです。

首都圏はずっと雨のようでしたが

 

ここ四国はほぼ晴ればかり。

雨でクルマが汚れた日なんてのは

 

もう記憶の彼方というかほぼ記憶にございません。

晴れ間ばかりだったので

さぞ太陽光での発電もしっかり出来たと思われるでしょうが

8月はなんと3.1kWですね。

この4ヶ月で最悪です。

5月の17日に納車されたのにまあ納車前にも発電していたということでしょうが

5月は10.8kwhですよ。

晴れ間の多かった8月は3.1kwhというのは解せませんね。

 

やはりパネル温度が上昇しすぎたのでしょうね。

室温も高いから中からも外からも熱攻めで

ソーラーパネルも耐えれなくなったのでしょう

このままだと年間100kwhくらいで1000kmくらいしか走りませんね。

 

電気自動車モードのみの計算だとやはり元を取るのに280年はかかりますね。

 

かなり長生きの必要とプリウスPHVもかなり乗らないといけませんね。

9km/リットルの前のクルマと比較しても

28年はかかります。

 

まあ元を取るつもりでソーラーパネルを付けたわけでは無いのですが

悲し過ぎます。

 

30系プリウスHVの様に駆動用だけで無く室温を下げるためのファンの

機能も付けて欲しかったですね。

 

発電能力が180Wなので

少しはクール用ファンも使えたはず。

 

夏場これだけ発電出来ないのなら尚更ですね。

本日は17kmを往復しまして

まだ35.4km走れますね。

 

おそらく17kmの2往復も可能だと思います。

カタログどおりの68.2kmですね。

この航続は可能です。

 

ただ外気温や走行条件にはすごく左右されるので

いつもとはいえませんけどね。

 

ほんとプリウスPHVを試すかの様な通勤距離ですね。

 

走行距離も4328km 今月には5000km超しそうですね。

電力量計もまだ183.9km

 

 

 

しかし空の状態から満充電しても

6.6kwhしか消費しないのは

やはり

総電力量が8.8kwhなのに実際の充電量は

6.6kwh そして電費が9.6km/kwhなので6.6kwh☓9.6kmで=63,36kmですね。

エアコンをフルに使ってのことだからこのくらいですかね。

 

カタログの68.2kmは

 

6.47☓10.54=68.1938≒ 68.2kmということでした。

アカプリ子のは6.6kwhなので10.54km/kwhをかけると

69.564km走ることになりますね。

 

電費が10.54km/kwhまで行けばですね。

しかし条件によって大きく変わります。

 

ついつい後ろで煽られるとアクセルを踏んでしまいますが

その時はゴンゴン減っていくんですよね。

 

そして迷うのが太陽光発電量

これにより一日最高6.1km走れますからね

 

そして蓄電池に全部充電するかと言えばそうでも無いんで

ややこしい

しかしこの

 

30289whはこれから控えて

毎日の発電量を記録していきたいと思います。

 

しかしマニアックになって来ましたね。

30289whって言うと凄そうですが

30.289kwhですから

最高の電費で走っても

 

30,289kwh☓10.54km/kwh=319.24606kmですね。

 

あれれソーラー発電履歴の318kmと一緒になりましたね。

どんな計算やねん。

 

ほんと情報が色々あって迷いますよね。

センターメータの情報や999km/リッターや

99.9km/リッターやさっぱりどれを信用していいか

分かりませんよね。

 

ただアカプリ子の場合は今まで電気代は2000円くらいしか使って無いですね。

他にもポイントや電化割引があるのでもっと少ないです。

 

4ヶ月で電気代は2000円

 

ガソリンは2回入れたけど2回めのガソリンはほぼ満タン

 

400km以上走った週末が2度ほどありましたからね

 

今のところ想像を絶する燃費です。

 

それでいて電欠やガス欠の心配が極端に少ない

安心して乗れるプリウスPHV

 

オススメですね。

一番の不満点は11.6インチナビです。

 

反応が遅くてナビの正確性にかける

途中でリセットされる

 

大きいだけでウザい

西日が思い切り反射する

 

確かにまだ説明書は読破して無いですよ。

でもCOMTECのレーダー探知機や

 

ドライブレコーダーの方が

馴染んで来ました。

 

この馬鹿でかいナビがアカプリ子に馴染むのはいつのことか?

まあ時間が出来ればじっくり説明書を読んで

 

レポートします!

 

&nbspにほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

燃費 電費
2017年9月4日 acaprio358

Post navigation

昨日は34kmを走って充電は3.5kwh充電してました。 → ← プリウスPHVをサーフィンに使うと安くつく

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

Related Posts

中国の自動車産業は凄いことになっているが日本人はそれを知らない

今年初めの雪は凄かったですね。 南国愛媛にも10㎝の積雪があ […]

パナソニック太陽光パネル製造から撤退!

パナソニック太陽光発電製造から撤退 パナソニックが太陽電池の […]

南国四国にも雪が積もる。黄砂が核になってる。

はい。これは1月9日の写真です。2020年の 前日から降って […]

燃料電池車 トヨタMIRAIはレクサスLSベースになる!?

先日のマイホームフェスタ @アイテム愛媛 で見たトヨタMIR […]

Recent Posts

中国の自動車産業は凄いことになっているが日本人はそれを知らない

中国の自動車産業は凄いことになっているが日本人はそれを知らない

今年初めの雪は凄かったですね。 南国愛媛にも10㎝の積雪があ […]

More Info
パナソニック太陽光パネル製造から撤退!

パナソニック太陽光パネル製造から撤退!

パナソニック太陽光発電製造から撤退 パナソニックが太陽電池の […]

More Info
PHV専用のWHM 電気使用量が一目でわかる

PHV専用のWHM 電気使用量が一目でわかる

  プリウスPHVを購入して4年目 プリウスPHV […]

More Info
新型トヨタミライは想像以上の進化だ!!

新型トヨタミライは想像以上の進化だ!!

燃料電池車のトヨタミライ 想像以上の進化ですね。 前の方がプ […]

More Info

スポンサードリンク

Powered by WordPress | theme SG Window