トヨタzvw52プリウスphvに乗る!低炭素社会実現のため。
トヨタzvw52プリウスphvに乗る!低炭素社会実現のため。
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • サンプルページ

トヨタzvw52プリウスphvに乗る!低炭素社会実現のため。

zvw52型プリウスphvを購入予定の方に充電方法・燃費・電費・新装備・走り他各機能をインプレッションします!次世代環境適合車開発までの時間、phvとトヨタの応援をします。

トヨタzvw52プリウスphvに乗る!低炭素社会実現のため。
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • サンプルページ

人気記事トップ5

  • zvw52プリウスphv納車2日目。往復32kmを走って来た。
  • zvw52プリウスphv燃費が良すぎて困ること。
  • プリウスphvの充電のときの消費電力を測るためだけに19900円のメーターを買った。MITSUBISHIアウトランダーPHEVもテストしまっせ!
  • 絶好調!プリウスphv!! ただドライブレコーダーが修理に。
  • ZVW52 プリウスPHV納車!電気工事完了!納車準備万端!

アーカイブ

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

google.com, pub-4643286239555411, DIRECT, f08c47fec0942fa0

リチウムイオン電池からマグネシウムイオン電池の時代へ!

  • プリウスPHV

プリウスPHVの弱点のひとつが

この荷室ですね

 

images

荷室が盛り上がってます

普通なら堀下がって欲しい処

 

それは旧型プリウスPHVの4.4kwのリチウムイオンバッテリーが

 

8.8kwのリチウムイオンバッテリーに載せ替えたためですね

 

一回の充電で60㎞を超える航続距離を目標としている

TOYOTAプリウスPHV

 

バッテリーの容量増は必須の事でした

 

しかし荷室の中が盛り上がるなんて・・・。

 

カッコ悪すぎです。

 

まあ昔の様にスノーボードやウィンドサーフィンはやらないので

荷物はずいぶん少なくなりましたが

 

一方30kw容量のリチウムイオンバッテリーを積んだ

リーフなどの電気自動車

 

航続距離は300㎞行かないんですね。

 

高速で300kmなんて直ぐですからねえ

 

2時間ちょっとでしょ?

それで充電時間に急速充電でも1時間もかかって

 

いたら少々電費や燃費が安く付いても

 

イライラしますよね。

 

安全運転上は良いかもしれませんけどね

 

そして家庭に帰った時も充電容量0〜満充電まで12時間掛かるんですよね

 

1.充電時間

2,航続距離

3.電池の価格

 

等の問題でまだまだEVは時期尚早と言っているんです

だからプリウスPHVだと

 

プリウスPHVは8,8kwと少なめの容量

(でも荷室を嵩上げしてる!?)

充電時間が短い

電池のみの航続距離は60㎞と短いが

HYBRIDシステムと並行して使えば

 

1500kmくらい航続距離は伸びる

 

あらかじめ充電と満タンの給油なら四国八十八箇所霊場も一回の給油無しで

走りきる計算ですね最近は田舎もガソリンスタンドがJAさんさえ

 

廃止するところが増えてきたから安心です

 

もし山中でガス欠になっても100V借りて充電できますしね

 

(コンセント貸してくださいという勇気がいりますけどね)

太陽光パネルは一日充電しても5〜6kmですから

 

これはあまり期待できませんが僕は取り付ける予定です。

 

ということでまだまだリチウムイオンバッテリーは性能向上中ですけど

 

限界を感じるんですね

 

次世代のバッテリーが必要だと!

 

それがマグネシウムイオン電池が登場したんです!

 

 

HONDAと埼玉県産業技術総合センター(埼玉県川口市)は

世界で初めて

 

マグネシウムを使い、繰り返し充電できる2次電圧の実用化に目処をつけた!

 

スマートフォン(スマホ)などに使うリチウムイオン電池より

材料コストが大幅に安く、大きさも半分程度になる。

 

ここがミソですね。マグネシウム電池だとプリウスPHVのようには

なりませんよ。

 

マグネシウム電池はリチウムイオンに代わる次世代電池となる可能性もある。

同センターがマグネシウムイオン電池の研究を主導し、同県和光市に本拠を置く

本田技術研究所が技術性能を評価。

 

寿命や安全性でリチウムイオンと遜色ない水準を維持できる基本データを得た。

 

複数の電池メーカーと連携し、量産技術の確率を急ぐ、

11月に千葉市で開く学会で発表する。

 

「充放電の繰り返しによる劣化を抑えるため、酸化バナジウムを配合した

新素材を電池の正極に採用。

 

マグネシムを使った負極のと間をイオンが行き来しやすくした。

 

電解液はハッカの危険を低減する有機物を加えた。

 

マグネシウムの調達コストはレアメタル(希少金属)で高価な

リチウムの25分の1程度で済む。

ここも大事ですね。まだまだリチウムイオンバッテリーは高いし

リーフなどはここがコストの大半だと聞くし

良いクルアには成りにくいですよね

マグネシウム電池が低コストで済むとなると色々可能性が出てきます。

 

電池の容量も大きく小型化しやすい。大容量化や耐熱性向上が進めば

HYBRID車や電気自動車への搭載も可能になる。

 

まあそこを僕は話ししているんですけど。

小型化が進めば自動車のDesignにも色々

工夫出来ますし、熱の発生が少ないEVならまた色々

技術がDesignの自由性を奪うことも少なくなるし

色々ホント可能性が拡がります。

 

それまではとりあえずPHVの時代ですね。

特にプリウスPHVが良いです

次点はアウトランダーPHVです。

 

もう少しで来年2月くらいにはやって来ます!

お楽しみに!!

 

 

 

 

リチウムイオン電池,マグネシウムイオン電池,ニッケル水素電池
2016年11月27日 acaprio358

Post navigation

プリウスPHVの走りは普通のHVより断然良い!! → ← 田舎にフェラーリとランボルギーニが来た!

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

Related Posts

いっそ!石油は採掘しなければ良いのでは

いっそ石油は掘らねば良いのでは無いの? 石油の埋蔵量は後44 […]

いつもタイヤには泣かされる。

いつもタイヤには泣かされる 免許を取得して42年。 車を持っ […]

ソーラーパネルのお陰で330000wh発電した!

ソーラーパネル発電 330000wh発電。   太 […]

PHV専用のWHM 電気使用量が一目でわかる

  プリウスPHVを購入して4年目 プリウスPHV […]

Recent Posts

いっそ!石油は採掘しなければ良いのでは

いっそ!石油は採掘しなければ良いのでは

いっそ石油は掘らねば良いのでは無いの? 石油の埋蔵量は後44 […]

More Info
いつもタイヤには泣かされる。

いつもタイヤには泣かされる。

いつもタイヤには泣かされる 免許を取得して42年。 車を持っ […]

More Info
ソーラーパネルのお陰で330000wh発電した!

ソーラーパネルのお陰で330000wh発電した!

ソーラーパネル発電 330000wh発電。   太 […]

More Info
宇和海の幸を頂く。大気も危ないけど海も危なくなってます。

宇和海の幸を頂く。大気も危ないけど海も危なくなってます。

宇和海の生シラスはいつまで食べれるか? 宇和海の海の幸を頂く […]

More Info

スポンサードリンク

Powered by WordPress | theme SG Window