トヨタzvw52プリウスphvに乗る!低炭素社会実現のため。
トヨタzvw52プリウスphvに乗る!低炭素社会実現のため。
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • サンプルページ

トヨタzvw52プリウスphvに乗る!低炭素社会実現のため。

zvw52型プリウスphvを購入予定の方に充電方法・燃費・電費・新装備・走り他各機能をインプレッションします!次世代環境適合車開発までの時間、phvとトヨタの応援をします。

トヨタzvw52プリウスphvに乗る!低炭素社会実現のため。
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • サンプルページ

人気記事トップ5

  • zvw52プリウスphv納車2日目。往復32kmを走って来た。
  • zvw52プリウスphv燃費が良すぎて困ること。
  • プリウスphvの充電のときの消費電力を測るためだけに19900円のメーターを買った。MITSUBISHIアウトランダーPHEVもテストしまっせ!
  • 絶好調!プリウスphv!! ただドライブレコーダーが修理に。
  • ZVW52 プリウスPHV納車!電気工事完了!納車準備万端!

アーカイブ

  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

google.com, pub-4643286239555411, DIRECT, f08c47fec0942fa0

いよいよカタログ電費に近づいて来たか?

  • PHV
  • PRIUSPRIME
  • エコカー
  • エネルギー問題

ev走行可能距離がいよいよ68.2kmのカタログの数値に近づいて来ました。

67.4kmです。来週にも達成しそうですね。後8kmありますが、大丈夫な様な気がします。

 

電費も9.6km/kwhまで行きました。一時9.7kmまで行きましたが帰りの登りで9.6km/kwhまで下がっちゃいましたね。

ホント前のクルマは250psオーバーでしたから購入後とばしまくり何度も捕まりました。

免停も一日!

今思えばアホな運転をしたもんだとも思いますが、クルマがそうさせるところはありますよね。

プリウスphvも走りはとても良いです。

静かでパワフル。

しかしプリウスphvの良いところはそのパワフルが故にとばすのでは無くて

その静かさと電費の良さがあるがために、安全運転になりますよね。

まあ安全機能が満載だし、レーンが外れたらピーピー言うし

COMTECのレーダーZERO703Vは敏感に

「急ブレーキを感知しました!」

「急ハンドルを感知しました!」ってブレーキを踏んで無くても言いますね。DレンジからBレンジにシフトダウンした時にですね。下りのキツイ時はブレーキを使わずにこのBレンジを多用しています。

 

それで良いんですかね。ハイ!説明書読みますね。まだ読めてないところいっぱいですし750kmくらい走ってまだナビもETC 2.0も使用しておりません。だからナビの良さが全然わかりません。

それどころか本日この11.6インチのT-Connectナビの大きな弱点を発見してしまいました。

隣町に入院している父親をお見舞いに病院まで行く途中。丁度西日がプリウスphvの中にまで差して来ました。

それがこの11.6インチのT-Connectナビの全面から反射され眩しいの眩しいの。

何かの戦いなら凄い威力を発揮したところでした。これは危ない。

尚更横型の9インチくらいのカーナビのほうがすっきりして良いのでは無いかと思い始めてます。

この縦型の大きなカーナビの良さがまだまだわかりません。ナビとして使って無いからですかね。

 

 

まあアカプリ子がすごく感じるところはTOYOTAさんの真面目心があっても、面白みに欠けるのではって想像しますね。ここはAppleかグーグルのクルマ用のOSを活用したら良いのではと思ってます。

なぜ日本のメーカーというのはなんでもかんでもガラパゴス化したいのですかね。

規格になって、其の分野のリーダーシップを取り、お金に繋げたいという事はわかりますけど決してユーザーの為になってないと思います。

T-Connectも確かにスマホから充電できたり、クルマの位置がわかったり、ハザードが点きっぱなし

ドアが開きっぱなし、鍵を忘れた!駐車場所を忘れた!なんてのがスマホから見えるから便利と言えば便利ですけどね。

なんでスマホアプリの様な面白さにこのカーナビアプリがならないか不思議です。

前にCOMTECのある件でミスった事を書いたのですが、ある件が解決しました。

それは、COMTECのレーダー探知機ZERO703Vを無線LAN化するSDCardを注文したのですが

なんとZERO803V用を注文していたのです。こんなもんで専用のCardなんかあるか!?って最初から頭にインプットされてしまい、とあるショッピングサイトから購入してしまいました。803V用を。

さてさて本日届くという前に説明書を読んでいるとなんと!専用のCardにしないと使えないと。

届く前でまだ箱も開封していないのでそのショップにメールを入れました。

な!なんと!交換不可です!!ってメールが。アマゾンなら交換可能でしたよ。間違って注文しても。

誰だって思い込みによる間違いなんてあるはずじゃ無いですか?一度の失敗も許されないなんて!

まあショップ名は言いませんけど、レーダー探知機とドライブレコーダーを購入する時にアマゾンとどちらにするかと悩んだショップでした。ヤフーオークションでも税抜きで出してやすそうだからと買ってしまうと

結局アマゾンより高い事にあとから気づくんですよね。

幸いそれはポチッとする前に気づいたので助かったのですけどね。

そしてもしもどうしてもと言うんだったら中古品として買ってあげても良いけど〜。って明らかに弱い者イジメの様な上から目線のやり方。それも送料は持つし、来てから箱とか見て判断するって!?

まだ届いても無いのにですよ。ホントそのお店では絶対に2度と買いません!

結局どうしたかと言うと、コムテックに送ってソフトを703V様に書き換えてもらいました。

まあ時間は掛かったけど。送りちんの94円くらいかな切手代がいったくらいです。

そして繋ぎました。早速GPSデータとか地図データをダウンロード。なんどか失敗したのもあるけれど

一応成功です。これも常時自動で更新出来るように設定。いつも最新のデータであり続けるのは嬉しいものです。

カーナビの地図も自動更新ですしね。まだ使って無いしボロクソいってるけど。

 

今回のCOMTECさんの対応は好感のもてるものでした。少しサポートセンターさんには説明が長く時間もかかりましたけどね。まあみんな間違わないと思ってるんでしょうね。

アカプリ子からしたらもう最初から勘違いで刷り込みされたので、機種別なんて思いもよらなかったというのが正直なとこなんですよ。

まあCOMTECの説明書は全て難しい。

これまた遊び心が無い。本体はまあまあ良いですけどね。ドライブレコーダーもHDR-352GHPで一番良いやつで赤いプリウスphvの赤に合わせてカバーも購入したのですよ。

ところがその説明書には黒いカバーを除けて赤いカバーを付けて下さいとは書いて無いのです。

まあそこもみりゃわかると言われればおしまいですけど。ずっと黒いカバーの上から力を注いでました。(笑)

 

ドライブレコーダーもレーダーもGPSと繋がっていてこのレコーダーとレーダーも繋がって無線ランにも繋がって機能的には面白いと思いますけどね。

駐車録画中はディスプレイも消しちゃうから省電力ですしね。

今回COMTECさんにはお世話になったのでどんどん宣伝しますよ。ありがとうございました。

<ポチッとご協力お願いしますね>

&nbspにほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

COMTECドライブレコーダー COMTECレーダー無線ラン下 電費がのびてきた。
2017年6月9日 acaprio358

Post navigation

EV走行可能距離がまだまだ伸びている。 → ← phvと電気自動車とどっちが得か?どちらを選ぶか?

2 thoughts on “いよいよカタログ電費に近づいて来たか?”

  1. ナガハラ より:
    2017年6月10日 8:16 AM

    アカプリ子さん
    おはようございます
    コムテックは機種ごとに無線LANカードが違うんですね(^◇^;)
    私が使用しているメーカーは全て共通です。
    ナビの反射ですが私の場合は、専用の保護シートを付けているからか気になりませんよ。

    返信
  2. acaprio358 より:
    2017年6月11日 8:40 AM

    ナガハラさん いつもありがとうございます。COMTECホント面倒なところもあるのですが、徐々に使いこなして来たら中々面白いメーカーです。ナビは保護シートあるんですね。あんなに眩しいなら取り付けた方が良いかもですね。

    返信

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

Related Posts

中国の自動車産業は凄いことになっているが日本人はそれを知らない

今年初めの雪は凄かったですね。 南国愛媛にも10㎝の積雪があ […]

パナソニック太陽光パネル製造から撤退!

パナソニック太陽光発電製造から撤退 パナソニックが太陽電池の […]

PHV専用のWHM 電気使用量が一目でわかる

  プリウスPHVを購入して4年目 プリウスPHV […]

新型トヨタミライは想像以上の進化だ!!

燃料電池車のトヨタミライ 想像以上の進化ですね。 前の方がプ […]

Recent Posts

中国の自動車産業は凄いことになっているが日本人はそれを知らない

中国の自動車産業は凄いことになっているが日本人はそれを知らない

今年初めの雪は凄かったですね。 南国愛媛にも10㎝の積雪があ […]

More Info
パナソニック太陽光パネル製造から撤退!

パナソニック太陽光パネル製造から撤退!

パナソニック太陽光発電製造から撤退 パナソニックが太陽電池の […]

More Info
PHV専用のWHM 電気使用量が一目でわかる

PHV専用のWHM 電気使用量が一目でわかる

  プリウスPHVを購入して4年目 プリウスPHV […]

More Info
新型トヨタミライは想像以上の進化だ!!

新型トヨタミライは想像以上の進化だ!!

燃料電池車のトヨタミライ 想像以上の進化ですね。 前の方がプ […]

More Info

スポンサードリンク

Powered by WordPress | theme SG Window