赤いプリウスPHV来ました。
まだナンバーが着いて無いので乗れません。やはりこのエモーショナルレッドがキレイですね。
テーマカラーはブルーで。ブルーの石原さとみさんのドレス姿を拝見するとついついブルーにしたい衝動に駆られますが、この赤にして正解でした。
こおエモーショナルレッドはメーカーオプションで54000円も高いです。
ホンダNSXには60万円もするカラーがありますからそれと比べればずいぶん安いですけどね。
隣町までセカンドカーでワインを買いに行きましたが、酒屋の横のTOYOTAのディーラーにもたまたまプリウスPHVがあってでもソーラーパネルを載せてないタイプで
やはり軽く感じられるんですよね。この黒いパネルがあるだけで重厚感が出てきます。ミニとか
N-BOXとかツートンカラーが走ってますがそんな効果があるようですね。
近くから写真も取りましたが、こんな太陽光の白い線なんか要らんのではって思っていたけど
想像したよりかは、安っぽさも無くて質感も高いです。却って自然派をアピールするには良かったです。只今グラスコーティング中でこの上にも塗ったのかな?効率が落ちたりして。
スタイルも色も色合いも好きですけどこの横顔は好きになれませんね。エンジンルームが短くて盛り上がっているとこがキライですね。後ろの方は伸びやかでとても良いですけどね。
バックスタイルもとても良いです。普通のプリウスHVが鳥居を付けて走ってるようでイマイチというかとてもかっこ悪いですが、これはとてもかっこいいですね。ダブルバブルウィンドウはそんなにバブっていないですけどね。写真ではほとんどわからないですね。
デザイン的にはキライなホイール。わざわざアルミを樹脂で覆うってのが良くわかりません。
空力でしょうけど。これでどれだけ燃費が変わるのでしょうか。ホイールはTRDの15インチのメーカーオプションに変える予定です。お金ができたらね。
タイヤは想像通りダンロップのエナセーブが着いてました。これもお金が出来たらレグノにするつもりです。15インチの。17インチにして215 45 R17サイズのタイヤにするとカッコイイけど
燃費が20%も悪化するんですよ。試してみても良いけど。20%は大きすぎますね。
そしてこのセンターディスプレイ。これもキライなデザインのひとつですが、仕方が無いですね。
色んな情報がここに出るんですけど、かなり乗らないとそして説明書読まないと理解できませんね。
4000㍗とか書いてるけどこれはソーラーパネルの発電量ですね。おそらく。
そして電費もわかるんですね。1kwあたりどれくらい走るか?8kmは走って欲しいところです。
5人乗りから4人乗りになったのは大きな蓄電池を積んだせいですけどね。真ん中にはドリンクホルダーと物入れが。うーんここらもイマイチのデザインですね。とって付けてツギハギ感が半端ないです。
そして同時に1500Wも使えるコンセント。太陽光を備えると3ヶ所にあるらしいのですが
2ヶ所にしか見当たりませんでした。
そして今回のプリウスPHVでもっとも嫌なところリチウムイオンバッテリーの搭載のために
嵩を上げたこの荷室。やはりシボレー・ボルトや日産リーフの様に車台の中にリチウムイオンは組み込むべきですよね。重心も低くなるし。前にエンジンがあるから後輪の上に乗ることでバランスを取るのに良かったのかしら。7万円もするビークルコネクタが包装用のパッキンに包まれてますね。
大きな包は充電用ケーブルかしらん?
荷室横のコンセント。
そして今回発売が遅れる要因となったCFRP(カーボン繊維強化プラスチック)で出来たバックドアですね。試乗の時にも気がついたのですがここは白く汚れますね。ベースが黒だから汚れるのだと思いますが、想像するに静電気でゴミを集めるのでは無いのかなあ。これは防ぎようがありませんね。
このドアに固いものを挟まないように気をつけないとですね。樹脂部分が剥離しますからね。
何かにぶつけると。でも剥き出しのカーボン繊維はカッコイイです。ここのお金をかける必要は
あまり無いと思ってますが、アルミより反発係数の高いカーボン繊維強化プラスチック。
高価で大事なリチウムイオンバッテリーを守るためだと思ってます。
そしてフロントのアクリルパネル。この黒とのコントラストがあるから赤が良いんですよね。
普通のプリウスなら赤は選ばないと思う。黒と赤のコントラストが素晴らしいからなんです。
このアクリルパネルの中にミリ波レーダーが積載されてTOYOTAセフティセンスPになってるんですよね。単眼カメラとふたつのセンサーで働きます。人も感知しますね。あまり働く場所を探したくは無いですが、より安心な装備ですよね。
いよいよアカプリ子のあカプリオの納車が迫ってきました。といっても連休明けですが、連休に乗りまくってインプレッションをどんどんあげようと思っていましたが
残念ながら連休明けです。まあ其のほうが補助金の額も増えますしね。遅れて良かったのかも。
レーダー探知機とドライブレコーダーも購入しました。OBD2対応で、エンジンのモニターも出来ます。レーダーとドライブレコーダーも繋げます。コムテックですけどね、セルスターの方が良かったのかなあ。後ハンドルカバーとシートカバーも欲しいのですが、オススメありましたが、コメントでオネガイシマス〜。
<ポチッとオネガイシマス>
 
にほんブログ村
楽しく読ませてもらってます。
レッドPHVオーナーです。
Sナビ標準ルーフですが私はいまのところ
全く不満はありません。
(インパネの白だけ・・・ミライノハンドルに変えればもんだい解決)
自分にとっては最高の1台でした。
スレ主さんは少しご不満?
ブログで補助金のため登録遅延を暴露するのは少しカッコわるいような。
ご愛読とコメントありがとうございます。レッドですか?良いですね。私は内装の出来が不満ですね。ハンドルカバーを買おうと想いましたがミライノハンドルにします。お金が出来たら。補助金のためだけでは無くてソーラーパネルをメーカーオプションにしたので納期が遅れて結果補助金が増えたということですね。でもこの差額はとてもありがたいと思っています。想像以上に50万円くらい高かったので。これからもご愛読よろしくお願いします。
みなさん連休明けが納車ですね。
僕のはなぜか24日にナンバープレートの連絡が来ました。
補助金のことはセールスの人から聞きましたが、増えるものなら待ちたいのが人情ですね。
そういう噂が広まって普及のきっかけになるとうれしいですけど。
車台番号も来ています、番号からしてもう2万台も製造されているのでしょうか、すごいですね。
そっかさん。コメントありがとうございます。私のはソーラーパネルを付けたので遅れた様ですね。結果連休明けで補助金も結果増額でした。1ヶ月で12500台の受注でしたので製造はそこまで行っては無いとは思うのですが・・。輸出も入っているのでしょうかね。貴重なご意見ありがとうございます。今後ともコメントお待ちしております。